山梨で建材、木材なら樋口製材

新築の製材(梁、柱、野地板など)、木材、材木、ベニア板、建材、土木用資材(杭、バリ棒、貫など)、国産無垢材、山梨県産材・地域材を挽く樋口製材(韮崎市)|地元で育った材を挽き、製材し、木材に。在来構法を応援します。県内、近県(東京、静岡、長野など)配達可能。檜(ひのき・桧・ヒノキ)、杉(すぎ、スギ)、唐松(カラマツ)、欅(けやき、ケヤキ)、栗(クリ)など、それぞれの曲がりや反りを見きわめて挽きます。乾燥材、グリーン材可能。製材所の仕事、山で育った杉や桧がどのように挽かれるかも動画・記事で解説。

  • 製材品
  • 樹種
  • お客様の声
  • FAQ
  • 会社概要
  • ご注文・お問合せ
Home / 求人募集

求人募集

以下のとおり、正社員を1名募集いたします。ご関心のある方はぜひご連絡ください。

※現在、応募を停止しています(2023.11.8)

公開日
2023年10月5日
求人区分
フルタイム
事業所名
株式会社 樋口製材(カブシキガイシャ ヒグチセイザイ)
所在地
〒407-0042
山梨県韮崎市神山町北宮地109
職種
配達業務
仕事内容
○木材・建材等、建築資材の選別業務・製品結束業務・配達業務等  を担当していただきます。 *3トン以上のトラック又は軽トラックでの配達
雇用形態
正社員
就業場所
事業所所在地と同じ(〒407-0042 山梨県韮崎市神山町北宮地109)
受動喫煙対策 あり(屋内禁煙)
マイカー通勤
可
駐車場あり
年齢
不問
学歴
不問
必要な経験等
必要な経験・知識・技能等
不問
必要な免許・資格
普通自動車運転免許(AT限定不可) 必須
中型自動車免許 必須
4t以上・ユニック車を運転出来る免許 必須
試用期間
あり:3ヶ月
試用期間中の労働条件の内容:日給10,000円
給与
254,400円〜275,600円
通勤手当
応相談
昇給
昇給:あり(年一回)
昇給金額:1月あたり3,000円〜5,000円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
賞与(前年度実績)の有無
あり
賞与(前年度実績)の回数
年2回
就業時間
就業時間
8時00分〜17時20分
休憩時間
80分
年間休日数
120日
休日等
週休二日制:土曜日,日曜日,祝日,その他
繁忙期は休日(土曜)出勤をお願いする場合があります。
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
加入保険等
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
事業内容
製材業。木材製品・新建材の製造・加工・販売。製品の配達業務を行っています。
会社の特長
当社は、工務店、建設会社に製品を販売しています。難しい仕事で はありません。いつでも見学を受け付けています。
代表者名
代表取締役 樋口登
採用人数
1人
応募方法
まずはお電話ください(0551-45-9393)。面接時に履歴書をご持参いただきます。
担当者
代表取締役
樋口 登(ヒグチ ノボル)
電話番号 0551-45-9393
FAX 0551-45-9393
原木市場の原木目利き
お客様インタビュー
木の記事
今日のたかしさん
お電話 090-1882-3542
メールフォーム
サンプル送付サービス
樋口製材のインスタグラム

 

樋口製材について

  • 会社概要
  • お問い合わせ・ご注文
ショッピングサイト

製材のこと

  • 製材とは?
  • 原木の目利きについて
  • 建築用語について
  • 製材品一覧
  • 地元大工さんや工務店さんに家を建ててもらうということ
  • 製材の動画
  • 製材の記事
  • インスタグラム

 

製材品

  • 梁・芯サリ(赤松など)
  • 柱
  • 野地板
  • 板材
  • くい
  • バリ棒
  • 本ぬき・半ぬき
  • タンギ
  • 薪・燃し木

取り扱い樹種

  • 檜(ひのき)
  • 杉(すぎ)
  • 栂(つが)
  • 赤松(あかまつ)
  • 銀杏(いちょう)
  • 栗(くり)
  • 唐松(からまつ)
  • 楢(なら)

 

 
山梨県産材と国産材にこだわった製材所―株式会社樋口製材

新着


2025/05/09
NEW! 八ヶ岳の別荘を購入し、地場の材で改築中のお客様

2025/04/21
ゴールデンウィークの休業日について

2025/03/18
mud cafe〜山梨・白州ベルガの近くの古民家カフェ

2025/01/16
『大黒柱といえばケヤキ』はなぜ?

2024/12/22
年末年始休業のお知らせ

2024/11/14
都会の工務店・建築士が『地方の製材所』から木材を買う〜メリットや運賃について

2024/10/23
造り付けの本棚をDIYされたお客様

記事一覧を見る
Designed by hinokibunko

Copyright © 2025 樋口製材