山梨で建材、木材なら樋口製材

新築の製材(梁、柱、野地板など)、木材、材木、ベニア板、建材、土木用資材(杭、バリ棒、貫など)、国産無垢材、山梨県産材・地域材を挽く樋口製材(韮崎市)|地元で育った材を挽き、製材し、木材に。在来構法を応援します。県内、近県(東京、静岡、長野など)配達可能。檜(ひのき・桧・ヒノキ)、杉(すぎ、スギ)、唐松(カラマツ)、欅(けやき、ケヤキ)、栗(クリ)など、それぞれの曲がりや反りを見きわめて挽きます。乾燥材、グリーン材可能。製材所の仕事、山で育った杉や桧がどのように挽かれるかも動画・記事で解説。

  • 製材品の価格
  • 動画
  • お客様の声
  • 会社概要
  • ご注文・お問い合わせ
Home / 製材・木材 / プライベートサウナ「バレルサウナ」に樋口製材のヒノキ材が使われました

2022/02/25

プライベートサウナ「バレルサウナ」に樋口製材のヒノキ材が使われました

山梨県道志村で宿泊業などを展開するハッピーコーポレーションさん(吉田拓生 社長)が、プライベートサウナ『バレルサウナ』の販売を2022年1月1日に開始(ヤフーニュースでも⇒『山梨県道志村発バレルサウナ 県産総ヒノキ造り、地元大工らとの連携で』)

サウナは総ヒノキで、樋口製材の材を使っていただきました。今後も必要に応じてヒノキ材を納品することになっています。

材の納品の際に同社敷地内にある体験展示用のバレルサウナを見学させていただきましたのでご紹介します。

  • 外観
  • 扉を開けば素敵なストーブが見える
  • オシャレな薪ストーブ
  • 内観
  • 内観
  • 屋根はガルバリウム合板で丈夫

サウナ文化が盛んな北欧では、この『たる型』が主流だそうです。天井や側面の湾曲が一度上がった蒸気の対流をうみ、座っている人のところにふたたび蒸気が落ちてくるメリットがあるとか。見た目も可愛くて、庭にあればエクステリアの一部にもなりそう。

サウナづくりには、地元山梨の『溶接職人』や『大工』、『製材所』が関わっていて、まさに地域の資源と技を活用した製品と言えそうですね。

4人用。価格は120万円。興味のある方はぜひハッピーコーポレーションさんに問合せてみてください。

株式会社ハッピーコーポレーション

代表責任者 吉田拓生さん

所在地 〒402-0225山梨県南都留郡道志村11155-1

バレルサウナのホームページ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

シェアする
ツイートする
原木市場の原木目利き
お客様インタビュー
木の記事
今日のたかしさん
お電話 090-1882-3542
メールフォーム
サンプル送付サービス
樋口製材のインスタグラム

 

樋口製材について

  • 会社概要
  • お問い合わせ・ご注文
ショッピングサイト

製材のこと

  • 製材とは?
  • 原木の目利きについて
  • 建築用語について
  • 製材品一覧
  • 地元大工さんや工務店さんに家を建ててもらうということ
  • 製材の動画
  • 製材の記事
  • インスタグラム

 

製材品

  • 梁・芯サリ(赤松など)
  • 柱
  • 野地板
  • 板材
  • くい
  • バリ棒
  • 本ぬき・半ぬき
  • タンギ
  • 薪・燃し木

取り扱い樹種

  • 檜(ひのき)
  • 杉(すぎ)
  • 栂(つが)
  • 赤松(あかまつ)
  • 銀杏(いちょう)
  • 栗(くり)
  • 唐松(からまつ)

 

 
山梨県産材と国産材にこだわった製材所―株式会社樋口製材

製材・建築・DIYの新着記事


2023/03/17
NEW! 県産材を使うと住宅ローンの金利が安くなる場合がある

2023/02/25
NEW! 木の含水量の季節変化

2023/02/10
土木工事現場の木材用語

2023/01/07
自宅用サウナをDIY

2022/12/18
年末年始休業のお知らせ

2022/11/26
薪ストーブの販売(山梨県)〜鉄工所が作る力強いストーブ

2022/09/08
横須賀のウッドデッキ材を買われたお客様から完成写真をいただきました

記事一覧を見る
Designed by hinokibunko

Copyright © 2023 樋口製材