山梨で建材、木材なら樋口製材

新築の製材(梁、柱、野地板など)、木材、材木、ベニア板、建材、土木用資材(杭、バリ棒、貫など)、国産無垢材、山梨県産材・地域材を挽く樋口製材(韮崎市)|地元で育った材を挽き、製材し、木材に。在来構法を応援します。県内、近県(東京、静岡、長野など)配達可能。檜(ひのき・桧・ヒノキ)、杉(すぎ、スギ)、唐松(カラマツ)、欅(けやき、ケヤキ)、栗(クリ)など、それぞれの曲がりや反りを見きわめて挽きます。乾燥材、グリーン材可能。製材所の仕事、山で育った杉や桧がどのように挽かれるかも動画・記事で解説。

  • 製材品
  • 樹種
  • お客様の声
  • FAQ
  • 会社概要
  • ご注文・お問合せ
Home / 製材・木材 / 天然からまつ、テンカラ。

2016/08/11

天然からまつ、テンカラ。

天然 からまつ

美しい草原に立つカラマツ(唐松)。

日光市の戦場ヶ原という草原の写真です。

 

上高地からまつ

 

長野県の上高地のカラマツ。

カラマツは針葉樹なのに秋に葉が黄金色になり落葉する珍しい木です。

 

 

 

目次

  • 1 唐松(からまつ)とは
  • 2 天然カラマツ、「テンカラ」。

唐松(からまつ)とは

カラマツは落葉針葉樹といい、秋に紅葉(または黄葉)し落葉する針葉樹です。

 

材の「ねじれ」が生じやすいため、その特性をよく知っている必要がありますが、材としては硬く腐りにくいため、家の土台としても使われます。

 

カラマツは成長が早く、戦前から北海道や中部地方で大規模に植林されてきました。

 

昔から天然のカラマツが自生しているところもあります。長野上高地や山梨の南アルプスの高山帯です。

 

 

天然カラマツ、「テンカラ」。

天然カラマツは少なくなりましたが、当製材所ではご用意できるタイミングがありますので、お問い合わせ下さい。産地は山梨県内です。

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

シェアする
ツイートする

 

樋口製材について

  • 会社概要
  • お問い合わせ・ご注文
ショッピングサイト

製材のこと

  • 製材とは?
  • 原木の目利きについて
  • 建築用語について
  • 製材品一覧
  • 地元大工さんや工務店さんに家を建ててもらうということ
  • 製材の動画
  • 製材の記事
  • インスタグラム

 

製材品

  • 梁・芯サリ(赤松など)
  • 柱
  • 野地板
  • 板材
  • くい
  • バリ棒
  • 本ぬき・半ぬき
  • タンギ
  • 薪・燃し木

取り扱い樹種

  • 檜(ひのき)
  • 杉(すぎ)
  • 栂(つが)
  • 赤松(あかまつ)
  • 銀杏(いちょう)
  • 栗(くり)
  • 唐松(からまつ)
  • 楢(なら)

 

 
山梨県産材と国産材にこだわった製材所―株式会社樋口製材

新着


2025/05/09
NEW! 八ヶ岳の別荘を購入し、地場の材で改築中のお客様

2025/04/21
ゴールデンウィークの休業日について

2025/03/18
mud cafe〜山梨・白州ベルガの近くの古民家カフェ

2025/01/16
『大黒柱といえばケヤキ』はなぜ?

2024/12/22
年末年始休業のお知らせ

2024/11/14
都会の工務店・建築士が『地方の製材所』から木材を買う〜メリットや運賃について

2024/10/23
造り付けの本棚をDIYされたお客様

記事一覧を見る
Designed by hinokibunko

Copyright © 2025 樋口製材