山梨で建材、木材なら樋口製材

新築の製材(梁、柱、野地板など)、木材、材木、ベニア板、建材、土木用資材(杭、バリ棒、貫など)、国産無垢材、山梨県産材・地域材を挽く樋口製材(韮崎市)|地元で育った材を挽き、製材し、木材に。在来構法を応援します。県内、近県(東京、静岡、長野など)配達可能。檜(ひのき・桧・ヒノキ)、杉(すぎ、スギ)、唐松(カラマツ)、欅(けやき、ケヤキ)、栗(クリ)など、それぞれの曲がりや反りを見きわめて挽きます。乾燥材、グリーン材可能。製材所の仕事、山で育った杉や桧がどのように挽かれるかも動画・記事で解説。

  • 製材品の価格
  • 動画
  • お客様の声
  • 会社概要
  • ご注文・お問い合わせ
Home / 製材・木材 / 自宅用サウナをDIY

2023/01/07

自宅用サウナをDIY

最近、自宅用サウナが人気。

サウナ用語に『整う』という言葉がありますが、それは単に『心が整う』『体調が整う』の意味とは違います。

サウナでいう『整う』とは、サウナと水風呂(と休憩)をワンセットで何度か繰り返すことで得られる、一種の瞑想状態、陶酔感のことです。

ランナーズハイに似た効果でありことから、『サウナハイ』と言われたりします。ランナーズハイとは、ランニングで一定時間続けると苦しさを感じにくくなり、瞑想効果も相まって心身のバランスが良い状態でランを継続できる心的効果。

そんな、なかなか深いサウナですが、今回、弊社(樋口製材)で杉材を買われて自宅用サウナをDIYした方から、後日お写真が届きましたので、ご紹介します。

自宅用サウナをDIYした経緯

サウナをDIYされたのは、大手科学メーカーを定年退職後、北杜市でご夫婦で田舎暮らしされているご主人。神奈川で暮らす娘さんに「サウナが欲しい」と希望されて作ることになりました。

神奈川県の海沿いの別荘地。敷地からちょうど谷が広がる。サウナの窓から富士山が見えるような位置にした

はじめはサウナ完成品を購入することも考えたそうですが、調べるうちに『自分でも作れそうだ』ということで、ご友人や娘婿さんといざDIYへ。

友人、娘婿さんと3人で建設
  • サウナのDIY開始
  • アーチ型
  • 材料は杉材、山梨県産材

サウナの形は半円型(かまぼこ型)

自宅用サウナの商品は樽形が多いようですが、今回は半円型(かまぼこ型)にしました。その理由は『中のスペースを確保でき、多くの人がいっしょに使えそうだと思ったから』。実際、6人入ってもゆったりらくらく、8人でも十分入れたとか。

8人いっしょに利用できる広々サウナ
  • 材の加工、サネ加工に一番時間がかかった(手前にある材)
  • 組み立て自体は2週間程度で完了
黒色オイルで塗装

屋根瓦はアスファルトシングル。壁は黒色系オイル仕上げ。

屋根はアスファルトシングル
デッキもサウナの位置に合わせて作った
内部は無塗装。木の温もりが感じられる
奥に、なにやらオシャレなストーブが見える・・・

ロウリュはエストニア式ストーブで行う

ロウリュはエストニア式ストーブで行う

あまり見たことがない形で、すごくオシャレなストーブ。

これはエストニア式の薪サウナストーブということです。

エストニアといえば、湾を挟んでフィンランドやスウェーデンと向き合う北欧地域。厳しい寒さが実用とオシャレを両立させた場所。

⼤量のサウナストーン(香花石)は室内の温度をすぐに高温にし、石に水をかければ力強いロウリュを生みます。

実際、湿度が低めでも一気に暖まるそうで、薪を入れて1時間でサウナに入れるそうです。

ドラム缶風呂(水風呂用など)も外に設置してあります。

娘さんたちは毎日入っているということです。

ご主人と完成したサウナ

以上、自宅用サウナをDIYされた様子のご紹介でした。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

シェアする
ツイートする
原木市場の原木目利き
お客様インタビュー
木の記事
今日のたかしさん
お電話 090-1882-3542
メールフォーム
サンプル送付サービス
樋口製材のインスタグラム

 

樋口製材について

  • 会社概要
  • お問い合わせ・ご注文
ショッピングサイト

製材のこと

  • 製材とは?
  • 原木の目利きについて
  • 建築用語について
  • 製材品一覧
  • 地元大工さんや工務店さんに家を建ててもらうということ
  • 製材の動画
  • 製材の記事
  • インスタグラム

 

製材品

  • 梁・芯サリ(赤松など)
  • 柱
  • 野地板
  • 板材
  • くい
  • バリ棒
  • 本ぬき・半ぬき
  • タンギ
  • 薪・燃し木

取り扱い樹種

  • 檜(ひのき)
  • 杉(すぎ)
  • 栂(つが)
  • 赤松(あかまつ)
  • 銀杏(いちょう)
  • 栗(くり)
  • 唐松(からまつ)

 

 
山梨県産材と国産材にこだわった製材所―株式会社樋口製材

製材・建築・DIYの新着記事


2023/03/17
NEW! 県産材を使うと住宅ローンの金利が安くなる場合がある

2023/02/25
NEW! 木の含水量の季節変化

2023/02/10
土木工事現場の木材用語

2023/01/07
自宅用サウナをDIY

2022/12/18
年末年始休業のお知らせ

2022/11/26
薪ストーブの販売(山梨県)〜鉄工所が作る力強いストーブ

2022/09/08
横須賀のウッドデッキ材を買われたお客様から完成写真をいただきました

記事一覧を見る
Designed by hinokibunko

Copyright © 2023 樋口製材