山梨で建材、木材なら樋口製材

新築の製材(梁、柱、野地板など)、木材、材木、ベニア板、建材、土木用資材(杭、バリ棒、貫など)、国産無垢材、山梨県産材・地域材を挽く樋口製材(韮崎市)|地元で育った材を挽き、製材し、木材に。在来構法を応援します。県内、近県(東京、静岡、長野など)配達可能。檜(ひのき・桧・ヒノキ)、杉(すぎ、スギ)、唐松(カラマツ)、欅(けやき、ケヤキ)、栗(クリ)など、それぞれの曲がりや反りを見きわめて挽きます。乾燥材、グリーン材可能。製材所の仕事、山で育った杉や桧がどのように挽かれるかも動画・記事で解説。

  • 製材品
  • 樹種
  • お客様の声
  • FAQ
  • 会社概要
  • ご注文・お問合せ
Home / 製材・木材 / 山梨 薪の販売|樋口製材(山梨県韮崎市)

2024/03/15

山梨 薪の販売|樋口製材(山梨県韮崎市)

※2025.1.7 ナラの薪が入りました(税込み500円)

樋口製材では、製材過程で出た切端(せっぱ)を切りそろえて、 薪(切端)として一束350円(税込)で販売しております。また、それよりもさらに細かい端材を土嚢袋に入れた燃し木も一袋200円(税込)で販売しています。

在庫に限りがありますが、ナラの薪も一束500円(税込)で販売しています。

目次

  • 1 取り扱っている薪のご紹介
    • 1.1 ナラの薪【税込み500円】
    • 1.2 薪(切端)【1束 350円(税込)】
    • 1.3 燃し木(端材)【1袋200円(税込み)】
  • 2 購入・受け渡し方法について
  • 3 お客様の声・事例紹介

取り扱っている薪のご紹介

ナラの薪【税込み500円】

※量が多くお得です。在庫に限りがあります。

ナラの薪

薪(切端)【1束 350円(税込)】

主にスギ、ヒノキ。火が付きやすく、焚き付けに向いています。ご自宅の薪ストーブや野外アウトドア、バーベキュー、キャンプの燃し木に好評です。

重さは乾燥状態にもよりますが、一束5kg前後です。

※大口ご購入(キャンプ場経営の方の購入など)の方はさらにお安くします。

製材の端材、せっぱなどが入った薪

燃し木(端材)【1袋200円(税込み)】

製材の過程で出た細かい端材を土嚢袋に入れたものです。ご自宅用の薪、BBQやアウトドア、キャンプの燃料などにお使い下さい。

土嚢袋はキャンプのあとの丈夫なゴミ袋に使えて便利です。

樋口製材のキャンプ用燃し木

購入・受け渡し方法について

お受け渡しは基本的に弊社にてお願いしております。(大口注文かつ県内の場合、配達も可能)。営業時間は以下です。

月〜金曜日 8時30分~17時00分
土曜日 8時30分~12時00分(週により営業していない場合もありますので、下の携帯にお電話ください)
日曜日 定休日

ご不明な点、土曜の営業についてなど、お気軽にお電話でお問い合わせください。

TEL 090-1882-3542

お客様の声・事例紹介

キャンプの前にお立ち寄りいただき、薪を買われたお客様
薪を買われたお客様
キャンプ場への納品

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

シェアする
ツイートする
原木市場の原木目利き
お客様インタビュー
木の記事
今日のたかしさん
お電話 090-1882-3542
メールフォーム
サンプル送付サービス
樋口製材のインスタグラム

 

樋口製材について

  • 会社概要
  • お問い合わせ・ご注文
ショッピングサイト

製材のこと

  • 製材とは?
  • 原木の目利きについて
  • 建築用語について
  • 製材品一覧
  • 地元大工さんや工務店さんに家を建ててもらうということ
  • 製材の動画
  • 製材の記事
  • インスタグラム

 

製材品

  • 梁・芯サリ(赤松など)
  • 柱
  • 野地板
  • 板材
  • くい
  • バリ棒
  • 本ぬき・半ぬき
  • タンギ
  • 薪・燃し木

取り扱い樹種

  • 檜(ひのき)
  • 杉(すぎ)
  • 栂(つが)
  • 赤松(あかまつ)
  • 銀杏(いちょう)
  • 栗(くり)
  • 唐松(からまつ)
  • 楢(なら)

 

 
山梨県産材と国産材にこだわった製材所―株式会社樋口製材

新着


2025/05/09
NEW! 八ヶ岳の別荘を購入し、地場の材で改築中のお客様

2025/04/21
NEW! ゴールデンウィークの休業日について

2025/03/18
mud cafe〜山梨・白州ベルガの近くの古民家カフェ

2025/01/16
『大黒柱といえばケヤキ』はなぜ?

2024/12/22
年末年始休業のお知らせ

2024/11/14
都会の工務店・建築士が『地方の製材所』から木材を買う〜メリットや運賃について

2024/10/23
造り付けの本棚をDIYされたお客様

記事一覧を見る
Designed by hinokibunko

Copyright © 2025 樋口製材