山梨で建材、木材なら樋口製材

新築の製材(梁、柱、野地板など)、木材、材木、ベニア板、建材、土木用資材(杭、バリ棒、貫など)、国産無垢材、山梨県産材・地域材を挽く樋口製材(韮崎市)|地元で育った材を挽き、製材し、木材に。在来構法を応援します。県内、近県(東京、静岡、長野など)配達可能。檜(ひのき・桧・ヒノキ)、杉(すぎ、スギ)、唐松(カラマツ)、欅(けやき、ケヤキ)、栗(クリ)など、それぞれの曲がりや反りを見きわめて挽きます。乾燥材、グリーン材可能。製材所の仕事、山で育った杉や桧がどのように挽かれるかも動画・記事で解説。

  • 製材品
  • 樹種
  • お客様の声
  • FAQ
  • 会社概要
  • ご注文・お問合せ





この土地の材を挽く










新着


2025/05/09
NEW! 八ヶ岳の別荘を購入し、地場の材で改築中のお客様

2025/04/21
NEW! ゴールデンウィークの休業日について

2025/03/18
mud cafe〜山梨・白州ベルガの近くの古民家カフェ

2025/01/16
『大黒柱といえばケヤキ』はなぜ?

2024/12/22
年末年始休業のお知らせ

2024/11/14
都会の工務店・建築士が『地方の製材所』から木材を買う〜メリットや運賃について

2024/10/23
造り付けの本棚をDIYされたお客様










やまなしの地域材・国産材を挽き、在来構法を支える







       木工作家と製材所の関わり






原木市場に同行して
記事を読む



「墨付け長いんですか?」「46年」
記事を読む





仕入れた材が板になるまで
記事を読む



挽き40年。「木にもくせがある」
記事を読む





帯ノコ「これなんですか?って」
記事を読む



鎌倉時代から続く臼づくり
動画を見る



製材って?

製材って?

やまなしの木を知る

山梨の木

樹種は?

樹種について

お客様探訪

材はどんな風に使われる?


孫
の
代
ま
で
住
め
る
家

樋口製材の役目〜地元で育った材を挽く

樋口製材は、地元の木材市場で買ったヒノキ、スギ、アカマツなどを新築の柱、桁梁、野地板、土木工事の杭、貫などに製材し、良心的な価格で、個人様、土木建築会社様、工務店様にご提供しています。ご依頼・ご相談を受け、曲がりや反りを見きわめて職人が寸法通りに挽いて納品いたします。

県内、近県(東京、静岡、長野など)配達可能。乾燥材、グリーン材可能。

国産無垢材、山梨県産材にこだわるならぜひ地場の挽きを行う樋口製材へご相談ください。




取り扱い樹種

檜
杉
赤松
ケヤキ
栗
銀杏
など

樹種のページへ



用途

家の建材(床材、梁、柱、野地板)
家具材(木の板、無垢板など)
建築資材(足場板、角材)など

県産材の梁
県産材の大引き


50年、100年と住まう家

この土地で育った木を使い、粘りや耐久性・曲がりなど木の特性を知った上で挽き、何世代にも渡り住み家続けられる家づくりを支えます。

地域材、県産材、国産材の建築用・造作用の製材を県内外から承っています。

さまざまな樹種・製材形の在庫あり
古民家再生・修繕の材も提供
杉フローリング
無垢のフローリング


首都圏・山梨県近県への納品も可能です

国産材の建材、野地板のご相談・配達はぜひ樋口製材までご相談ください。

 

製材品一覧

会社概要 製材のながれ 県産材の動向

南アルプスのふもとで、地域材を挽く製材所です。


 

 

 

地元の在来工法を支えます。

 

原木市場の原木目利き
木の記事

 


 

樋口製材について

  • 会社概要
  • お問い合わせ・ご注文
ショッピングサイト

製材のこと

  • 製材とは?
  • 原木の目利きについて
  • 建築用語について
  • 製材品一覧
  • 地元大工さんや工務店さんに家を建ててもらうということ
  • 製材の動画
  • 製材の記事
  • インスタグラム

 

製材品

  • 梁・芯サリ(赤松など)
  • 柱
  • 野地板
  • 板材
  • くい
  • バリ棒
  • 本ぬき・半ぬき
  • タンギ
  • 薪・燃し木

取り扱い樹種

  • 檜(ひのき)
  • 杉(すぎ)
  • 栂(つが)
  • 赤松(あかまつ)
  • 銀杏(いちょう)
  • 栗(くり)
  • 唐松(からまつ)
  • 楢(なら)

 

 
山梨県産材と国産材にこだわった製材所―株式会社樋口製材

新着


2025/05/09
NEW! 八ヶ岳の別荘を購入し、地場の材で改築中のお客様

2025/04/21
NEW! ゴールデンウィークの休業日について

2025/03/18
mud cafe〜山梨・白州ベルガの近くの古民家カフェ

2025/01/16
『大黒柱といえばケヤキ』はなぜ?

2024/12/22
年末年始休業のお知らせ

2024/11/14
都会の工務店・建築士が『地方の製材所』から木材を買う〜メリットや運賃について

2024/10/23
造り付けの本棚をDIYされたお客様

記事一覧を見る
Designed by hinokibunko

Copyright © 2025 樋口製材